ラブラドール・ノアロー -- 体重35.3kg ― 2008年06月07日 20時26分00秒
膿皮症がなかなか治らないこともあり、獣医さんへ行ってきました。
今の季節はいつもそうなんですよね。
お陰様で体重は前回よりも1kg以上減っていました。
食後のデザートの量を、小ルマンド2個を二人で分けて食べる、から1個を分けて食べるようにしたことも良かったみたい!!

間食のサツマイモやマフィン(冷凍して保存しているのだ)も控えています♪
聴診器で心音を診て、「10歳とは思えないね、しっかりしている!」と院長先生が仰ったので、満面の笑みでした。
ハッピー!ハッピー!
膿皮症の方は治りかけということで、本当はその周りにも少し拡がっているのだけど、大したことないってことでした。
毛艶を褒められて、とっても嬉しかったです。
「10歳には見えない」
ああ、なんて良い響きの言葉でしょう~♪



それもそのはずで、まだ9歳と10ヶ月未満。 (*^-^*)ゞテヘヘ
毛艶と言えば、先月から、フィッシュオイルの代わりにサーモンオイルをノアローのご飯に入れてますけど、本当に鮭の匂いがするんですよね。
ミッシングリンクとサーモンオイルを入れてから、ノアローの毛はスーパーソフトになりました。
ここ数ヶ月切れていたので違いがはっきりわかります。
今後もアンチエイジング頑張らなくっちゃ。
ラブラドール・ノアロー -- 膿皮症と擦り剥き傷 ― 2008年05月27日 15時32分54秒
数日前、ノアローのおチンチの横に小さなポッチを見つけました。
またまた、膿皮症の季節です。
すでに治りかけの状態のようでしたが、すぐに抗生物質の軟膏を塗り、特に問題はなさそうです。

先日、家の中でノアローが元気にフルスピードで走り回っている時、一周目は縁側に置いてあったノアローの羽毛ベッドを上手に飛び越え、着地も決まったのですが、二周目は何故かベッドに足を付いてしまい、滑ってバランスを崩す結果に・・・。
一瞬のことで良く覚えてないですが、ノアローは前方に突っ伏すようにカーペット上をヘッドスライディングして、ガラス戸の枠に頭を少しぶつけ、クレートの前当たりで自然に止まりました・・・。

ノアローも一瞬、え、なに?みたいな顔をしていました。
すぐに立ち上がってピョンピョンやってましたが、「大丈夫!!!??」と言うと、ますます興奮して喜んでいました。

走り回っている時に、羽毛ベッドの上に足を付くのは危ないんですよね。滑るから。
今回は足をひねることもなく済んだのですが、怪我が怖いのでノアローが走るルートからは外して置くことにしました。
暫くして、ソファーの上でノアローが仰向けネンネしたとき、顎のところが赤く少し腫れていました・・・。

擦り剥いたんでしょうね・・・・・・・・・・・・・・・・・。カーペットの上にノアローのスリップ痕のようなものが数十センチ残っていましたから。
それでも、しばらくの間、まさか悪性の皮膚癌じゃないよね?と、突拍子もない心配をしてしまいました。
その擦り剥き傷も、かなり良くなっています。
ノアロー9歳9ヶ月、まだまだ怪我の心配をしなければならないくらい、弾けて元気者です。

ラブラドール・ノアロー -- 膿皮症とお耳 ― 2007年06月24日 01時08分28秒

エアコンをガンガン掛けているせいか、お陰様でノアローの膿皮症は完治したようです。

ノアローに合わせてエアコンを掛けていると、寒いくらいの時もあるのですが、仕方ありません。
暑くなってからは、耳パタパタの回数も増えました。あれをやられると恐怖です。
いつの頃からか、ワンコの知恵か、耳がかゆいと絨毯に擦りつけて、ウゥゥゥゥゥゥ~ンとかやるんですよね。
それがとても心配です。

前に、耳が荒れて血だらけになったことがあるからです。そうなると、ますます痒いだろうし、本当に可哀想です。
だから、早め早めに対処して、酷くならないように心がけています。(耳掃除をして、赤くなっていればお薬を塗る→ノアロー落ち着く)
それが精神的に負担になっちゃうんですよね・・・。

もっと落ち着かなくてはいけませんね。

ノアローのしこりショックの後遺症か、牛肉が合わなくなったのか、はたまたプルーンの食べ過ぎか、お腹の調子が悪くて・・・、体調が狂い気味、です。

ラブラドール・ノアロー -- 膿皮症とエアコン ― 2007年06月08日 01時32分48秒

膿皮症の方は、ぼちぼち治ってきているようです。大きく出たところは黒くなり、あとはポツポツが少しある程度。
最初は舐めても平気というアイプクリームを塗っていましたが、なんだか効き目が弱く、ゲンタシン軟膏にスイッチして、多めに塗ることにしました。抗生剤の注射をすることと比べたら、たいした量じゃないし。
それと、治りが悪くなったと感じてから、涼しいからと止めていたエアコンを再開しました。

うちの設定温度は25度です。
リビングのエアコンを25度に設定して、開放しています。そうすると、湿度が低くなるようです。電気代は掛かりますが、24時間つけています。
それから、膿皮症の方が快方に向かってきたと思います。

ゲンタシン軟膏がなくなりそうなので、薬屋さんへ買いに行くと、ゲンタやテラマイシンなどの抗生剤軟膏は病院でないと手に入らなくなったとのこと。

なんででしょう?
健康保険の負担が増えて、病院へ行く人が減ったから?病院救済企画なのか?大きな薬屋でのバッタ売りを恐れた製薬会社救済企画か?わかりませんが。
ラブラドール・ノアロー -- 膿皮症やや悪化 ― 2007年06月03日 17時47分45秒

gooブログの方で膿皮症の話を書いて、余裕をかましていたわけなんですが、昨日の夜寝る前に見たら、悪化してました・・・。

カサブタ部分がはがれて、皮膚が剥けちゃっている状態。2~3カ所小さく出血が見えます。
そのほかも、カサブタ部分の下に、小さなポツポツが2~3個。やや拡がっている様子。
軟膏を塗って様子見です。
あああ、拡がりませんように。

夕べも寝る前に、ペロペロしないように指導したんですよね。止めるまで「止めようね」を言い続けるのって疲れます。
最近のコメント