ラブラドール・ノアロー -- シニアは消化が弱いかも2008年03月05日 16時26分21秒

おネンネ~

 このところ、ノアローのブログは更新されていないけど、何もなかった訳じゃないんです。

 今年に入って、2~3回ご飯を吐いています。

 朝ご飯(厳密に言えば朝じゃないんだけど)を吐くんです。

 考えられることは、朝起きて、胃腸の動きが活発でないため、消化不良が起きている・・・かな?

 吐いたものを見ると、一回目は沢山吐いたのですが、中に大きめのゆでたキャベツと卵焼きの残骸がありました。

 それは、ゆでたキャベツの芯の部分だったのですが、これは私のうっかりミスです。

 生キャベツを違い、ゆでキャベツは柔らかくて、ノアローは噛まずに丸飲みしちゃうんですね。

 大きなキャベツの芯が吐くきっかけとなったような気がします。

 それからは二度と与えていません。

 二回目の時には、吐いた量はさほど多くなく、卵焼きの残骸が残っていました。

 卵は消化が悪いと良く言われていますよね・・・。

 それからは朝の卵焼きのお裾分けは止めました。

 これらのことから、ノアローも寄る年波には勝てず、消化機能の衰えが出始めたという結論に至りました。

 対策として、朝ご飯のお肉の量を減らし、大体100グラム未満見当で、70グラムのこともあります。それとドッグフードは50グラムの割合で与えるようにしています。

 考えてみると、少しずつノアローの食事量は減り気味です。

 それで痩せていかないところをみると、丁度良い分量なのだと思っています。

 夜は大目で、お肉は100~120グラムくらいいっても良いかな、という感じ。

 犬はよく吐くから心配は余り必要ないと言われていますが、ノアローを見ていると、吐いた後は少しの間、伏せて動かなくなります。

 とても心配になります。

 吐くという行為は、人間でも苦しいですよね?

 負担が掛かることなので、なるべく吐くことがないように、これからも食べ物には気を付けていかなければ・・・と思いました。

コメント

_ juna ― 2008年03月06日 22時01分07秒

人間同様、わんこもシニアになると代謝が落ちてくるのは
理解できますが、戻すとなると心配ですね(><)
圧力釜で柔らかく煮込むとか、胃腸の働きを助ける消化酵素
などでカバーできるといいのですが。。。

娘はようやく偏食を克服でき
ご飯待ちのキュンキュン催促するようになりました~^^;

_ ラブレト ― 2008年03月06日 23時23分15秒

ノアローちゃん、大丈夫かな?
心配ですね。
食事の量が減っているなんて、我が家にしたら羨ましい限りです。(笑)
うちのはみんなガッツキです。(爆)
我が家の長老のらぶさんは、以前から夜中~朝方にかけてフードを吐く事がとても多かったです。
だけど、ここ2年ぐらいは無くなりました。
原因は何だったのでしょうね?

_ ノアローママ ― 2008年03月07日 17時03分21秒

junaさん、

ご心配どうもありがとうございます。
ノアローは昔から吐くことは多かったのですが、やっぱり
今年に入って2回同じ感じで吐いているので心配になりました。
夜型ワンコなので、朝は消化器の活動が弱いのかも・・・。
夜は多めに食べても全然平気なんですよ。

お嬢ちゃん、
催促するってことは元気な証拠。
うちのノアローはご飯待ちの時は、飛んだり跳ねたり絶好調
で怖いくらいです・・・。

ラブレトさん、

いつもありがとうございます。
ノアローの場合、間食(オヤツ)は結構食べてますけどね。
朝早く出掛けるときとか、バタバタしている時は要注意で、
そういう時は本当に少なめの量を与えるようにしました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック