ラブラドール・ノアロー -- 耳が痒い季節2008年05月17日 22時57分09秒

嫌な季節だな~

 おとといの夜は、ノアローのせいで眠れなかった・・・。

 これまでも、夜、一度寝てから、ムクリと起きあがり、家の中を一周徘徊し、クレートの中でマッスルトレーニングする、ということはあったのですが。

 夜中に起きたノアローは、耳をパタパタして、色んなところで耳を足でガリガリしてみたり、壁や床に擦りつけたり・・・。

 これは、非常にマズイ兆候で、一端始まると、なかなか終わりません。

 その日の昼間、耳の中を見た限りでは、殆ど汚れていませんでした。

 でも、耳を痒がるので、耳の中を専用の液体で軽く掃除をして、耳用の軟膏を塗ってあげたのです。

 それで収まるときもあるのですが、今回は、ダメでしたね・・・。

 ノアローは、その後も、何回も何回も布団から出ては、走り出して隣の部屋へ行き、そこで耳をガリガリやって、そこからまた廊下へ出てガリガリやって・・・と家中でガリガリ。

 そうなると、見ていられないですよね・・・。

 仕方なく、夫婦で起き出し、居間でノアローが落ち着くまでテレビを見ることにしました。

 暫くすると、ノアローは寝ました。

 結局、2時間くらいそこで時間を潰し、ノアローが落ち着いたので寝室で一緒に寝ることに。

 睡眠時間は3,4時間?かなぁ・・・。

 とにかく、うちのノアローは神経質で困ります。

 一度、耳が痒いとなると、ガリガリ力一杯足で掻き、その結果、お耳の中は真っ赤っかな、ヒリヒリと余計に悲惨な状態となります。

 ますます痒くなるから、また掻く。その悪循環・・・。

 先日、私も同じ事をやってしまったことがあって、耳の中が尋常じゃなく痒くて、最悪だったです・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

 たぶん、これらは湿気や蒸し暑さのせいだと思います。

 これからの季節は、垂れ耳ワンちゃんにとっては余り快適じゃないです。

 耳の外側を触るとわかりますが、結構熱いですよね。

 変に耳を刺激しないように気を付けなければならないです。

 それと同時に、体もムシムシしないように、一生懸命死んだ毛を櫛で取ってます。

 去年から、金属のコームで毛を取ってます。毛が周りにちらばらないし、良く取れます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック