ラブラドール・ノアロー -- 酷暑に思う ― 2010年08月20日 15時09分02秒
(2007年8月撮影)
今年は3年振りの酷暑だと聞きました。
3年前と言えば2007年ですね。
お盆休みに、ノアローと一緒に家族で戸隠まで行ったことが思い出されます。
遠くて道は険しく、けれどもとても素晴らしいところでした。
戸隠で食べたお蕎麦は忘れられない大事な思い出ですが、それにも増して暑かった・・・。
暑さのためか、無理が祟ったのか、ノアローは車の中で具合が悪くなり、ヒンヒンと鳴き、「どうしたんだろう?どうしたんだろう?」とおろおろと心配していると、最後は食べたものを吐き出しました。
貸別荘へ着くと、今度は下痢・・・。
生きた心地がしませんでしたね。
貸別荘の管理人に近くの獣医さんを聞き、何回か電話で指示を仰ぎました。
やがて下痢も治まり、ノアローはぐったりと眠り込みました。
体を休めて回復させようと本能がそうさせたのだと思います。
しばらくしてノアローは起きあがり、元気を取り戻すことが出来ました。
ノアローが9歳の誕生日を迎えるちょっと前のことです。
ノアローがシニア犬の年齢を重ねていくのと同時進行で、気候は厳しくなって行ったなぁ・・・と思ってしまいます。
寒暖の差が激しく、シニア犬には辛かったと思います。
今年の冬から春にかけての寒さと天気の不安定さは忘れられません・・・。
天気に感情があるはずもないのに、「意地悪で冷たい」と恨みました。
我が家が病院のように空調が整い、一定の温度や湿度を保てたら、ノアローはもっと生きられたのかなぁ?なんて詮無いことを考えます。
2007年の夏は、アメリカからお友達が会いに来てくれるという、忘れられない出来事があった夏でもありました。
その時、家でお留守番をしていた彼女の黒ラブのオッター君は、翌年の同じ頃に亡くなっています。
時の流れですね・・・。
そして、ノアローがいなくなった今年の夏、高速を使って実家へ行って帰って来ましたが、思ったほど疲れませんでした。
何故だろう?と思って考えたところ、ノアローの体調という心配事がなくなって、気疲れしなくなったからだと気付きました。
それだけノアローのことがいつも心配だったのでしょう。
ノアローちゃん。
今年の夏は格別に暑くて、高速では渋滞にはまってしまったから、あなたが生きていたら心がちぎれてしまうほどに心配でたまらなかったよ・・・。
パーキングエリアもサービスエリアも人と車でごった返し、太陽光線は刺さるように暑かったし・・・。
ねぇ、ノアローちゃん。どうすれば良かったのかな・・・?
どう考えれば良いんだろうね?
それとも、何も考えない方が良いのかな?
ノアローちゃんが生きていれば・・・なんて考えるよりも、誕生日の計画でも立ててよ!と、魂になったスピリチュアル・ノアローちゃんはフンフンと鼻を鳴らして催促しているかもしれませんね・・・。
今年は3年振りの酷暑だと聞きました。
3年前と言えば2007年ですね。
お盆休みに、ノアローと一緒に家族で戸隠まで行ったことが思い出されます。
遠くて道は険しく、けれどもとても素晴らしいところでした。
戸隠で食べたお蕎麦は忘れられない大事な思い出ですが、それにも増して暑かった・・・。
暑さのためか、無理が祟ったのか、ノアローは車の中で具合が悪くなり、ヒンヒンと鳴き、「どうしたんだろう?どうしたんだろう?」とおろおろと心配していると、最後は食べたものを吐き出しました。
貸別荘へ着くと、今度は下痢・・・。
生きた心地がしませんでしたね。
貸別荘の管理人に近くの獣医さんを聞き、何回か電話で指示を仰ぎました。
やがて下痢も治まり、ノアローはぐったりと眠り込みました。
体を休めて回復させようと本能がそうさせたのだと思います。
しばらくしてノアローは起きあがり、元気を取り戻すことが出来ました。
ノアローが9歳の誕生日を迎えるちょっと前のことです。
ノアローがシニア犬の年齢を重ねていくのと同時進行で、気候は厳しくなって行ったなぁ・・・と思ってしまいます。
寒暖の差が激しく、シニア犬には辛かったと思います。
今年の冬から春にかけての寒さと天気の不安定さは忘れられません・・・。
天気に感情があるはずもないのに、「意地悪で冷たい」と恨みました。
我が家が病院のように空調が整い、一定の温度や湿度を保てたら、ノアローはもっと生きられたのかなぁ?なんて詮無いことを考えます。
2007年の夏は、アメリカからお友達が会いに来てくれるという、忘れられない出来事があった夏でもありました。
その時、家でお留守番をしていた彼女の黒ラブのオッター君は、翌年の同じ頃に亡くなっています。
時の流れですね・・・。
そして、ノアローがいなくなった今年の夏、高速を使って実家へ行って帰って来ましたが、思ったほど疲れませんでした。
何故だろう?と思って考えたところ、ノアローの体調という心配事がなくなって、気疲れしなくなったからだと気付きました。
それだけノアローのことがいつも心配だったのでしょう。
ノアローちゃん。
今年の夏は格別に暑くて、高速では渋滞にはまってしまったから、あなたが生きていたら心がちぎれてしまうほどに心配でたまらなかったよ・・・。
パーキングエリアもサービスエリアも人と車でごった返し、太陽光線は刺さるように暑かったし・・・。
ねぇ、ノアローちゃん。どうすれば良かったのかな・・・?
どう考えれば良いんだろうね?
それとも、何も考えない方が良いのかな?
ノアローちゃんが生きていれば・・・なんて考えるよりも、誕生日の計画でも立ててよ!と、魂になったスピリチュアル・ノアローちゃんはフンフンと鼻を鳴らして催促しているかもしれませんね・・・。
ラブラドール・ノアロー -- 子犬の文鎮 ― 2010年08月20日 17時14分16秒
先日、小岩井農場の方へ行き、可愛い物を発見しました。
IWACHUというところで作っている南部鉄器の文鎮です。
親子がペアになっているのですが、親犬の顔が細めでちょっとイメージが違うので、子犬だけ買ってきました。
一個しか買わなかったので、それを実家に置いてきて、一個は改めてネット通販で買うことにしました。
ネットで売っているところを発見したからです。
それはすぐに届きました。
開けてビックリ!
表情が違うんです。
鋳物だから同じ顔が出てくるかと思って注文したのですが・・・。
なんと、ネットで注文した子犬の顔の方がキリッと、ノアローの表情に似ていたのです。
実家に置いてきた子犬の方は、もっと優しい柔らかなお顔をしていました。
この文鎮は元々海外向け(たぶん北米)に作られた物だそうで、おそらくはラブラドールがモデルでしょう。
ノアローの仏壇の中に入れておくことにしました。
愛犬を偲ぶ可愛いメモリアル・グッズとしてもお勧めです。
最近のコメント