ラブラドール・ノアロー -- 後悔しない為に2010年08月04日 01時44分14秒


 愛犬やペットを亡くしたとき、殆どの人が激しい後悔の念に襲われ苦しみます。

 これがペットロスの中でも大きな部分を占めていると思います。

 あの時こうすれば良かった、治療方法を誤ってしまったのではないか?発見が遅くなってしまったのではないか?などなど、どれも家族としては苦しいことばかりです。

 もちろん、私もそうでした。

 その後悔の気持ちがやがて落ち着くためには、「自分はこれだけやったのだから、すべてはどうにもならない仕方がなかったことなのだ」と思い至る事が必要かと思います。

 これは気持ちの問題です。自信と同じものかもしれません。とても危ういもので、簡単に壊れます。正に気の持ちようなんです。

 私の場合、ずっとノアローを愛して大事にしてきた自信はありましたが、亡くなる前の数ヶ月、写真やビデオが少なかったことで、その自信が簡単に崩れてしまいました。

 愛犬が子犬の時、若い時だけ一生懸命になって、年を取ってからは段々とどうでも良くなっていく・・・みたいなパターンは最悪だと思っていただけに、自分がその轍を踏んでしまったのだと自分自身を呪いました。

 寒い時にデッキに出してしまったことでも自分を責めました。

 でも、後からビデオを見てみたら、私は「ノアローちゃん、寒くない?大丈夫?」とデッキの上に出ていたノアローのことを気遣っていたのです・・・。

 その時の行動から察するに、2月3月は寒くて気候もパッとせず、ノアローも昼間は寝ていることが多く、そのノアローに気遣ってカメラを向けなかった・・・事が真相だったのかもしれません・・・。

 4月になってノアローが体調を崩してから、もっと換気を良くしていたら・・・とか、もっと食べ物に気遣っていたら・・・とか、もっと早く服を着せていれば・・・とか、様々な後悔が辛く襲いかかってきました。

 が、夫と私がノアローのためにやってきた事は決して寡少なものではありませんでした。

 具合が悪くなれば獣医さんへ直ちに行き、休日でも、一日二回でもノアローを連れて行きましたし、家では常に私か夫がノアローと一緒にいました。

 獣医さんへ通ったことはノアローの命を繋いだと同時に、最後までノアローに大好きなドライブの楽しみを味わわせることが出来ました。

 何が起こっているかもわからず、それでもその時その時で出来るだけのことはやったと思っています。出来なかったことは、本当に出来なかったことなのです。

 それでも、些細なことを思い出しては自分を責めたり、後悔せずにはいられませんでした・・・。

 それらは、ノアローが死ぬまでの行程での後悔です。

 それから先は、ノアローが死んでからの話です。

 愛犬やペットが死んだ後、更に後悔しないために何をしたらいいのか?

 愛する存在はもう亡くなり、病気でも苦しんでもいないのですから、ここからは後悔しない方法を自分なりに選ぶ事が可能になるはずです。

 我が家の場合は、愛するノアローの供養をしっかりする・・・という事でした。

 棺は桐の棺、火葬は立ち会い個別火葬、人間用のこぢんまりとした仏壇を買い、位牌を買い、ご本尊を買い、お骨は自宅に安置する・・・、自分たちの納得がいく形にし、お金も出来る範囲内でそれなりに掛けました。

 これで「あの時、お金をもっと掛けてあげれば良かった」と後悔することはなくなった訳です。

 生きている間が大事なのは当然なのですが、愛犬が死んでからの取り扱い方も大事かと思います。

 納得がいく形で供養が出来なかった場合、後から何度でもペットロスに見舞われる事になるのではないでしょうか?

 死んでも尚、こんなに私はノアローを大事にしている・・・と思えばこそ、心の安定は保たれ、「二度と取り返すことが出来ない事に対する後悔」に苦しむという無限地獄に陥ることもないのだと思います。

 ノアローのお骨と仏壇が居間にあって、いつもそばにいるので安心して生活が出来ます。家のあちこちにノアローの写真や肖像画があるのも良いです。
 
 最近、やっとまともに見ることが出来るようになった獣医さんの4月5月の領収証、葬儀、仏具関連の領収証の集計を見れば、自分たちが出来る限りのことをしたのだから悔いはない・・・と思えます。

 愛犬やペットが死んでしまえば、もう生きていた頃に遡って大事にしてやることは出来ません。

 出来ることは供養だけです。

 いつまでも忘れずに愛し続けてあげれば、亡くなった愛犬やペットたちも幸せでしょうし、自分も幸せになれると思います。

暑い・・・2010年08月04日 23時39分54秒

 暑いですね。

 今朝、二階の窓から庭の景色を見た時、軽井沢の朝を思い出しました。

 朝日がカーーーっと差し込んで、青空を背景にして樹木の緑がはっきりくっきりと。

 ここ数年は軽井沢の夏も暑かったですね・・・。

 今年は去年と比べて段違いに暑いです。去年はノアローの神経痛を気遣い、窓を開けてエアコンを付けていた記憶があり、電気使用量も去年の方が少なかったです。

 暑いのも駄目、冷気も駄目という・・・。

 シニアのワンちゃんと暮らされている方は気が気ではないでしょう・・・。

 今年は日本以外でもどこでも暑いと声が上がっています。

 暑いとやる気が出ませんよね。

 疲れていない時に、愛犬&ペットの供養に役立つメモリアルグッズを紹介したいと思います。

 近々、お線香を買いに行かなくちゃ。今は色々な長さ、香りがありますから・・・選ぶの大変ですよ。(笑)